アーキテクチャをスマートに。

株式会社ネオジニア代表。ITアーキテクトとしてのお仕事や考えていることなどをたまに綴っています。(記事の内容は個人の見解に基づくものであり、所属組織を代表するものではありません)

SSDをRAID5で自作サーバ構築(その4)

RAID再構築(リカバリ)

ディスクをひとつ抜いたままにしていたのを忘れていました。(汗
shotdownして元どおりにディスクを接続して電源ON!

$ cat /proc/mdstat 
Personalities : [linear] [multipath] [raid0] [raid1] [raid6] [raid5] [raid4] [raid10] 
md0 : active raid1 sda2[0] sdb2[1] sdd1[3]
      97152 blocks super 1.2 [3/3] [UUU]
      
md1 : active raid5 sda3[0] sdb3[1] sdd3[4]
      737490432 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [4/3] [UU_U]
      
unused devices: <none>
$ 

ふむ、自動的に再構築始まるかと思ったけどそうでもないみたいですね。sdcがRAIDに参加してないようです。
どうやらsdaだと思って抜いてたのはsdcだったようです。orz
この辺は認識順によって変わるのでいつも混乱させられます。(笑
デバイス名(sdaとかsdb)と接続ポートの対応付けを確認するには、UEFI(BOIS)セットアップ画面で接続ポート番号とSATAのSerial Numberを確認し、Linux側で dmesg を見るか ls -l /dev/disk/by-id/ すれば対応状況がわかります。
こんな感じに SSD の Serial Number ごとに、デバイス名にシンボリックリンクが貼られています。

$ ls -l /dev/disk/by-id/scsi-*
lrwxrwxrwx 1 root root  9  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114010500100000162 -> ../../sdc
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114010500100000162-part1 -> ../../sdc1
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114010500100000162-part2 -> ../../sdc2
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114010500100000162-part3 -> ../../sdc3
lrwxrwxrwx 1 root root  9  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500100001021 -> ../../sdd
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500100001021-part1 -> ../../sdd1
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500100001021-part2 -> ../../sdd2
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500100001021-part3 -> ../../sdd3
lrwxrwxrwx 1 root root  9  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500300003032 -> ../../sdb
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500300003032-part1 -> ../../sdb1
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500300003032-part2 -> ../../sdb2
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500300003032-part3 -> ../../sdb3
lrwxrwxrwx 1 root root  9  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500400004029 -> ../../sda
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500400004029-part1 -> ../../sda1
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500400004029-part2 -> ../../sda2
lrwxrwxrwx 1 root root 10  3月 11 23:01 /dev/disk/by-id/scsi-SATA_ADATA_SP900_03114081500400004029-part3 -> ../../sda3
$

では謎が解けたところで、sdc をRAIDに再び参加させます。

$ sudo mdadm --add /dev/md0 /dev/sdc2
mdadm: added /dev/sdc2
$ sudo mdadm --add /dev/md1 /dev/sdc3
mdadm: added /dev/sdc3
$ cat /proc/mdstat 
Personalities : [linear] [multipath] [raid0] [raid1] [raid6] [raid5] [raid4] [raid10] 
md1 : active raid5 sdc3[5] sda3[0] sdb3[1] sdd3[4]
      737490432 blocks super 1.2 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [4/3] [UU_U]
      [>....................]  recovery =  0.0% (210048/245830144) finish=38.9min speed=105024K/sec
      
md0 : active raid1 sdc2[4](S) sdb2[1] sda2[0] sdd1[3]
      97152 blocks super 1.2 [3/3] [UUU]
      
unused devices: <none>
$ 

md0 の方は3台のRAID1で再構築済みだったようで、sdc2はスペアになりました。
md1 の方は、recoverry 0.0% と表示されており、再構築が始まっています。しばらく放っておけば完了するでしょう。
あとは apt-get upgrade して、必要なパッケージを入れていきます。

所感

とにかく速いです。選択したPCケース(SCYTHE T33-B)も結構よかったです。ケースファンも静かな方で全く気になりません。
しばらく運用してみて再評価してみたいと思います。

仕事で使うならグラボやハイエンドCPU搭載とかの俗に言う"ゲーミングPC"より、ストレージを高速化する方がオススメです。